更新履歴 ......


Homeへ戻る

2024/11/2

JA2024 国際航空宇宙展
 10/16~19に6年ぶりとなる国際航空宇宙展が開催されました。ただし6年前の展示会は、トレードショーで一般の観客は入場できませんでした。 一般にも公開されたのは,2016年の時で、それから数えると8年ぶりとなります。今回は最終日の19日がパブリックデーとなっていましたので、私自身も8年ぶりに観覧してきてました。
 展示については、あまり期待してませんでしたが、JAXAの展示が充実していました。ハヤブサ2の原寸大模型や火星探査機MMX、宇宙服の展示などがあり子供たちがたくさん集まってました。 そのほかは特にこの展示がよかったというものは少なかったですが、航空自衛隊が力を入れて展示していました。府中基地にも実機が展示されてますが、ここでも多用途無人機の 実機展示がありました。(もう古い機体ですが)
 また、開発がスタートした日英伊3カ国共同開発の次期戦闘機(GCAP)の模型が展示されていて、下の写真がそれです。このブースでは、この模型の展示だけで詳しい説明などはありませんでした。 そのほかで興味深かったのが、SUBARUのブースにスバル360の実車がありました。とても小さなミニカーのような感じです。子供の頃に乗ったことがありますが、 こんなに小さかったのかなと感じました。また、会場の隅ではネットを張ってその中でドローンのデモ飛行を行ってました。学生室内飛行ロボットコンテストで受賞した機体のデモ飛行です。 ドローンというよりラジコン飛行機です。発泡スチロールを多用して超軽量に仕上げた機体をネット内の狭い空間で飛行させており、先尾翼で前進翼形、ホタテ貝形などのユニークな形 の機体が飛んでました。 

明日は久しぶりの入間航空祭です、よい写真が撮れたらアップしていきますので、よろしくお願いします。

 
 

2024/10/14

東京オリンピック
 もうすでに3年も経ちますが、この写真は東京オリンピック開会式の時に、国立競技場上空で5輪のシンボルマークを描いたときに新宿上空をカラーのスモークを引きながら通過して行った時のものです。
 この後に、5輪を描きましたがここからもよく見えました。ただ、雲が多くてきれいな輪になりませんでした。 
 また、スモークの色が通常は白ですが、この日は5輪の色に合わせたカラースモークです。色が薄くて少しわかりにくいですが。
撮影場所をどこにするべきか、 少し悩みましたがこの新宿中央公園で撮影しました。おそらくここなら、そんなに人は多くないだろうと考えてましたが、飛行する時間が近づくとかなりの人混みになってしまいした。  
 今回は、Galleryに2018入間基地航空祭2024横田基地友好祭の写真をアップしました。
よろしくお願いします。

 
 

2024/9/24

かわさき飛躍祭 (川崎市100歳)
 みなさま、かなりの期間ご無沙汰してしまいました。久しぶりのアップデートとなります。
再開第1回目の写真は、6/29に行われた川崎市制100周年のお祝いイベントのときのブルーインパルスです。多摩川沿いの等々力緑地の上空を飛びました。 写真右側で照明塔の見えるスタンドが等々力球場、左側に少し写っているのが川崎フロンターレのとどろきスタジアムです。想像していたよりも人が多くてびっくりです。 少し、雲が多くて青空バックというわけに行きませんでしたが、予定されていた6回の上空通過も見ることができました。
 3月に退職して、このサイトに関わる時間もとれるようになりましたが、体調を崩して入院していたことや、以前のような熱意も衰えてきてしばらくこのページから離れていました。 またコロナ禍以降は飛行機を見に外出することもぐっと減ってきたので、撮影からも遠ざかっていました。これからは、この数年に撮影した写真なども少しずつアップしていきますのでよろしくお願いします。

 
 


2020年以前の更新履歴(What's new)

Homeへ戻る