********  Gallery Blue Heaven 航空機写真のページ  *********

撮影機材について

〜My Camera 〜

更新2020/12/14 
管理人が撮影に使用している機材の紹介
ようこそ!


デジタル
一眼カメラ
EOS-6D markU

 先代の6dで、いくつかの不満がたまってきたことと、現行モデルのmarkUの価格がこなれてきたのでこれに買い換えました。
最近では、フルサイズのミラーレス一眼カメラの性能向上が著しく、RPやR5などの高性能な機種が出てきていたので、ミラーレスへのシステム変更も考えましたが、飛行機などの動体撮影における信頼性にまだ疑問があったので、時期尚早と考えました。
 また、6dでの不満点である、AFセンサーの測距点数や連写枚数などを含め、新機種ではかなりの性能改善が果たされているので、 買い換えを決断しました。
 使用を始めてから、まだ2ヶ月ですが先代からの乗り換えで操作性に違和感はなく、逆に新しさをあまり感じていませんがバリアングル液晶モニターの使いやすさを感じてます。   
     
EOS-7D markU

 7Dから7DmarkUへ進化し、性能も大幅にアップしました。特にAF性能の改善がすばらしい。
Canonの撮影体験会でそのAFの食いつきの良さ(動体撮影で)を実感してしまい、どうしても買い換えなくてはならなくなってしまいました。65点もの測距点を有し7種類の測距エリア選択モードがありますが、まだ使いこなせてはいません。 AFに限らず豊富な機能を有しており、これらを使いこなすことはかなり難しいと思われます。ライブビューモードでのAFスピードも速くなり、ストレスなく使うことが出来ます。
 また、画質についても改善されているような気がしています。 マニュアルを読み込んで、この豊富な機能を使えるようになればもっと良い写真を撮れるようになるかもしれません。     
 逆に不満な箇所については、あまり思い当たるところがありません。飛行機撮影に今後、十分活躍してもらえるカメラという気がします。 

     
Filmカメラ EOS-kissV
このカメラは、最近、中古で購入(2009/6)したものです。市場ではすでに、 デジタルカメラが主流になっていますので、格安の金額(カメラ雑誌2冊分くらい)で購入できました。 このカメラを購入した理由ですが、飛行機の中で、撮影するためです。ご存じの通り 、航法機器に障害を与える恐れがあるということで、離着陸時には、デジタルカメラを使用すること が禁止されています。しかし、この時間帯は、シャッターチャンスが多くある時間帯でもあります。 従って、コンデジ以外にフィルムカメラも機内に持ち込みたいと思っていました。 しかし、1Vや3では、大きくて、持ち運びが大変なので、コンパクトカメラにしたいと 思っていました。そこで、格安ということもあり、kissになったわけです。
EOS-1V
2004年の年末に、中古で購入したカメラです。EOS20Dの新品に しようか迷いましたが、1Vの中古品価格がかなり落ちてきて、EOS20Dより安く購入できること、銀塩最後?のプロ用一眼レフとして所有しておきたかったことなどの理由で、決めました。
金属外装のひんやり感、背ぶたを閉じるときの密閉感など満足度の高いカメラです。
"EOSリンクソフトウエア”を使って撮影データを確認することによって、露出補正の結果を確認できることが良いです。(デジカメでは、当たり前の機能ですが。)
 原因不明の動作停止が1回あり、また、電池ケースのねじをしっかり固定しておかないと接触不良が発生することがあります。
EOS-3
AFは、45点の視線入力ですが 思ったような測距点を選択してくれません。おそらく、慣れればもう少し精度が上がってくるのではないかと思いますが、意図した測距点をはずされるとピンぼけになってしまうので、イライラがつのります。航空機のような動体撮影の場合、測距点をはずすと、シャッターチャンスを逃してしまうので、この機能は使用していません。
 視度補正アダプターをつけていますが、まぶたが接眼レンズに触れるので、すぐファインダーが汚れて見にくくなってきます。そのたびにハンカチなどで、拭き取っています。1Nのように視度補正が内蔵されていたら良かったのにと思います。
 露出制御もややアンダー気味のようで、1/3〜2/3段程度の露出補正をかけて使用しています。
交換レンズ EF100-400mm/F4-5.6L ISU
 飛行機撮影で一番活躍しているのが、この焦点距離のレンズです。 先代のレンズは、解像度がそれほどでもなく、唯一の不満でしたが、撮影体験会でこのレンズの高解像度を体験したあとは、どうしてもほしくなり買い換えてしまいました。 解像度以外にも、ISの効果が4段分にアップしたことも満足度を高めています。 買い換えて良かった、と実感しております。
EF17-40mm/F4 L
 APS-Cでは、この焦点距離では、標準ズームといってもよいかと思います。 将来、フルサイズの一眼を導入することを考えてたこともあって、これに決めました。 さすがにタイプLのレンズだけあって、写りにおおきな大きな不満はありません。
EF70-200mm/F4 IS L

このレンズは、なんといっても、小型軽量で、携帯が楽であることが一番です。 写りも期待通りで、解像度やコントラストも高く、満足度の高いレンズです。
EF28-105mm/F3.5-4.5
標準ズーム。コストパフォーマンスのとても高いレンズです 。TOKINA AT-X270AFからの買い換えです。
フィルターをつけると、28mm側にしたとき4隅がケラレてしまうので注意が必要です。 ズーム比が4倍と大きいにもかかわらず満足できる画質で、使いやすいレンズです 。 しかし、古いレンズですので、デジタル一眼に使用するレンズとしては、役不足です。 ただ、小型軽量ですので、ちょっと、持ち出すためには便利なので、いまでも、たまに使用しています。
EF24-105mm/F3.5-5.6 IS STM
常用できる標準ズームがなかったので、このレンズを導入しました。本当は、F4のLレンズがほしかったのですが、予算との兼ね合いでこのレンズになってしまいました。 写りですが、特に大きな不満はなく、焦点距離の24-105mmということも使いやすいものです。 しかし、ズーミングするとピントがおおきくずれてしまったり、電源がONしていないとヘリコイドを回してもピント調節が出来ないことも、不満のあるところです。 でも、これらは理解した上で使いこなせば良いことなので、何とかなると思います。
TAMRON SP AF90mm F2.8Di MACRO
マクロレンズがほしいと考えていたところ、このレンズを安価で、入手 できる機会があったので、これに決めました。
しかし、少し使いにくいところがあり、残念です。AF/MFの切り替えがスムーズでなく、 接触不良?があるのか、AFが動作しなかったり、逆光で、フレアが多いなど、不満があります。
EF85mm/F1.8
飛行機写真には、ほとんど使用しないレンズです。撮影技術の上達のために、撮影会に行ってポートレイト撮影をしていたときに買ったものです。大口径単焦点レンズの写りはさすがで、お気に入りのレンズです。
最近、絞り羽根が時々動作がおかしくなりましたので、サービスセンターで修理に出しました。内部の清掃も同時に依頼しましたので、戻ってきたレンズは、新品のような感じです。古いレンズですが、気に入っているレンズですので、今後も長く使っていきたいと思ってます。
EF50mm/F1.4
このレンズを買うとき、28-70mm、F2.8のLレンズにするのか、このレンズにするのか迷いました。しかし、予算を考えるとLレンズには届かなかったことと、大口径の50mmレンズは、やはりどうしても欲しかったので、こちらに決めました。さすがに写りはすばらしくとても良いレンズです。
デジカメ NIKON1 J5

 これまで使用していたJ1の連写性能や画素数などについて不満が出てきたので、J5に買い替えました。ボディとレンズを別々に購入したので、色が不揃いになってしまいました。J1と比べてやや小型になったのと、液晶画面がチルト式タイプになったこと、AF速度が向上したことで使いやすくなってます。

RICOH R10
出張に持って行ったり、常に持ち歩けるような軽くてポケットに 入れられるようなカメラとして、これを購入しました。これまで、IXY400を使用していましたが、 バッテリーの消耗が早いのと、広角側が35mmまでといった不満がありました。
画素数1000万は、十分すぎるほどで、600万画素程度でも良いので、もっと画質を良く してほしいと思います。ノイズなど、総合的な画質は、以前所有していたIXY400と あまり変わっていない気がします。Webなどでの評判では、高画質との評価が多かったので、 やや期待はずれでした。
しかし、操作性は良く、 使いやすいカメラです。
広角28mmから、望遠200mmまでのズームレンズも気に入っています。

ストロボ スピードライト 430EXU  
三脚 ベルボン 
ネオ・カルマーニュ630
500mmレンズを乗せられる程度のもので、カーボンタイプのものが欲しかったので この三脚にしました。しかし500mmには少し貧弱な気がしますが、この上のランクになると 大型になってしまい持ち運びが大変になるので、これで我慢するしかないと言ったところです。 ただ、これまで使用していたものよりしっかりしており、脚の締め付け、ゆるめのときに回転 しない構造なので使いやすいです。 
スキャナ CANON
 CanoScan 9000F MU
デジタルカメラが全盛となり、Filmを使用することがほとんどなくなっていますが、昔、撮影した写真のネガなどをデジタル化するためにどうしても、Filmスキャナが欠かせません。現在、販売されているスキャナの種類が減って選択肢が少なくなっている中で、機能や価格などを考慮して、この機種を選びました。以前、使用していた機種と比べ、新型にもかかわらずそれほど画質が向上しているとは感じられません。ただ、スキャン速度は、大きく改善しているのでストレスはそれほど感じてません。SL写真のモノクロネガは、ほとんどがこのスキャナを使って、デジタル化しています。

リタイヤした撮影機材の紹介へ

Homeへ戻る